Broad WiMAXのオプションの解約方法を知りたいという方はたくさんいらっしゃるみたいですが、オプションを解約しても初期費用は無料になるのか、気になるところですよね。
ここではBroad WiMAXのオプションの解約方法や手順、解約時の注意点などにも注目してご紹介していと思います。もちろん初期費用のこともご覧いただけます。ぜひ参考にして下さい。
目次
Broad WiMAXの有料オプションの解約方法と手順
Broad WiMAXの契約をする場合、「Web割」で初期費用をタダにするためには、2つのオプションサービスに初回加入する必要があります。加入するのは「安心サポートプラス」と「MyBroadサポート」です。
これらのサービスを気に入っていて、継続して使いたいという場合はそのままでも構いません。しかし特に必要ないという場合は解約手続きをする必要があります。その方法やサービスの詳細について見てみましょう。
Broad WiMAXの2つの有料オプションを確認
安心サポートプラスとMyBroadサポートそれぞれの月額料金やサービス内容は以下の通りです。
安心サポートプラス
このサービスは万が一端末が故障した時に無料で修理を行えるサービスです。月額料金は税抜550円です。故障と言ってもどんな故障でも対応してくれるわけではありません。取扱説明書などの注意書きに従った正常な使用状態で機器が故障した場合のみ保証対象となります。
分解して壊したとか、紛失や盗難にあった、落として壊れたなどの症状では非対応です。水漏れは保証対象ですが、6ヶ月以上利用した場合のみ保証対象となります。また対象となるのは6か月に1回です。
MyBroadサポート
MyBroadサポートは月額料金907円(税抜)で、電話や遠隔操作によって、365日体制で利用方法をレクチャーしてくれるサービスです。プリンターなどの周辺機器で困っていることを教えてくれたり、スパムフィルタやウイルスフィルターに対応したメールサービスを提供してくれたりします。インターネットを安全に快適に楽しみたい場合に頼れるサービスです。
なおこのサービスは最大2か月間は無料で利用することが可能です。2か月間使ってみて、必要なければ解約という流れで様子を見てみても良いでしょう。
Broad WiMAX有料オプションの電話での解約手順
上記のオプションは電話とWEBで解約可能です。電話で解約する手順を紹介しましょう。
【サポートセンター】050‐5212‐7322
2.自動音声が流れたら「2」を押す(問い合わせ窓口に転送されます)
3.オペレーターに有料オプションの解約を行う旨を伝える。これで完了です。
注意点として、通話代はユーザーが負担します。フリーダイヤルではないので、もし通話料を節約したいのであれば、下記のWebからの手続きを踏むと良いです。電話は確実に解約の手続きが確認できるのがメリットですが、Webは混雑など関係ないので、好みに応じて選択しましょう。
なお以下の公式ページには、混雑予想時間帯が記載されています。電話で手続きをする場合は混雑がない時間帯を選ぶとスムーズです。 ⇒混雑予想ページはこちらから
Broad WiMAX有料オプションのWEBでの解約手順
続いてWEBで解約する手順を紹介します。
2.「ご契約内容の変更」を選択して、「オプション解約申請フォームボタン」をクリックします。
3.フォームに必須項目を入力して送信します。
4.現状がフォーム送信完了後に受付完了の自動返信メールが送られてきます。これで受付完了です。
※複数台契約している場合は、問合せフォームかお電話にて問合せしましょう。
Broad WiMAXの有料オプション解約前の注意点
「月々の使用できるだけ安く抑えたい」という場合は、当然オプションサービスの解約を考えるでしょう。
しかしオプションサービスが便利で役に立つという場合もあります。解約を決断する前に、今後使う予定はないかどうかよく考えておくのは大切です。オプションサービスの解約に際して意識しておきたい点を四つほどあげたいと思います。
解約しても初期費用無料キャンペーンは適応される
オプションに加入するのはWeb割を適用させるために不可欠です。しかし加入してもすぐ解約することができ、解約にはお金もかかりません。
またオプションサービスを解約したからといって初期費用18,857円を支払う必要もありません。本当に必要ないのであれば、契約して端末が届いたら解約しましょう。2つのオプションだけで1,400円ほどかかるので、節約するためには解約必須です。
WiMAXを解約するとキャンペーン違約金がかかる
勘違いしやすい点ですが、オプションサービスの解約とWiMAXの解約とは違うものです。オプションサービスを解約しても違約金などは発生しません。しかしWiMAXサービスそのものの解約には以下の違約金が発生します(Broad WiMAXの場合)。
電波やエリアの問題における問題については、「初期契約解除制度」で8日以内であれば無料で解約できますが、その他の場合は高額な違約金に注意しましょう。
解約後は高額有償修理になる
オプションサービスを解約してしまうと、端末を壊してしまった場合に補償がききません。保証修理には実費が必要となります。WiMAXを契約すると端末を無料で受け取ることができますが、壊してしまった場合は無料とはいかないので気を付けましょう。
普段電子機器をよく壊すという人の場合は、万が一のためにオプションに入っておいた方が無難ということもあります。
急なトラブルに対応してもらえない
MyBroadサポートに加入していないと、パソコンやスマホの急なトラブルに対応できない可能性があります。ウイルスメールなど様々な危険がネット上にはありますが、そうしたものが急に現れたときにプロのサポートがあるのは良いことです。
MyBroadサポートでは電話と遠隔操作によって適切なサポートができるので良いです。
解約後、再度加入ができない 2つのオプションに共通する
別の注意点は、いったんオプションサービスを解約してしまうと、再度加入ができないことです。MyBroadサポートでも安心サポートプラスでもそれは同じです。
そのため解約前にしっかり必要かどうかを判断するようにしましょう。お金はかかるとしても、そのままにしておいた方が良いケースもあります。
まとめ
Broad WiMAXの場合、オプション解約は電話とWebで簡単に行うことができます。解約すれば1,400円ほど浮かせることが可能です。しかし解約した場合のデメリットもしっかり理解してから解約することが必要です。解約後にはオプションサービスに再度加入できないので、早まって解約しないようにしましょう。
Wi-Fiがもっと安くなる!おすすめ回線ランキングBEST2
Broad WiMAX
-
Web申込み限定で初期費用18,857円割引!
月額料金 2,726円~(税抜)
速度回線 下り最大 708Mbps(上り最大75Mbps)
オプション 無料修理サービス設定サポート
NEXT mobile
-
月間データ容量最大30GB
月額料金 2,760円~(税抜)
速度回線 下り最大 150Mbps(上り最大50Mbps)
オプション 無料修理サービス設定サポート