WiMAXには有線LANアダプターの搭載されたクレードルと呼ばれるオプションがあります。WiMAXを購入する際にクレードルを一緒に購入するか迷うこともあるでしょう。そもそもクレードルは、持っていると何が便利なのか、本当に必要なものなのか、クレードルについてご紹介致します。
目次
クレードルとは
WiMAXを契約したときに、クレードルを進められたことがありませんか?WiMAXを初めて使う人にとっては、本当に必要なものなのか、正直迷いますよね。
まず「クレードル」とは何か・・・クレードルとはスタンド型の拡張機器のことを言います。モバイルルーターを乗せて充電させたりクレードル本体に有線LANケーブルをつなげると無線LANが内蔵されていないパソコンでも、インターネットを接続したりすることができます。クレードルは自宅に1台あると、WiMAXを使用する際にとても便利です。デザインもシンプルなものが多く、自宅のインテリアの邪魔にもなりません。クレードルはルーターとセットにはなっていない為、WiMAXを契約する際に、必要かどうか判断する必要があります。また、クレードルはルーターごとに形状が異なるので、今まで使っていたルーターのクレードルを使いまわすことはできません。ではクレードルについて見ていきましょう。
クレードルのメリットは?
クレードルはスタンド型の拡張機器で、見た目は卓上充電器と似ています。クレードルには次のようなメリットがあります。
・端末を置くだけで充電できる
・無線に対応していない機器との接続ができる
・有線LANを活用して快適なネット環境を作れる
・固定回線から無線LANスポットを作れる
・モバイルルーターの充電忘れと紛失を防げる
では詳しく見ていきましょう。
端末を置くだけで充電できる
クレードルがあると、ルーターを置くだけで自動的に充電をすることができます。机の上に置いておくと端末がなくなったり、充電忘れで翌日使えないなんてこともありますが、クレードルがあると、端末の収納場所を確保もでき、充電忘れを回避するメリットもあります。クレードルはシンプルな物が多いので、室内の見た目にこだわる方でも、満足できるものだと思います。
無線に対応していない機器と接続ができる
クレードルは、有線LANポートを搭載している為、LANケーブルを用いて有線接続をすることができます。WiMAXは無線のモバイル回線を利用して接続するため、パソコンや通信機器も無線に対応している必要があります。ですが、古いパソコンなど無線対応機能がないものには、WiMAXを使うことができません。そんな場合でもクレードルがあれば、クレードルを有線LANケーブルで接続すると、WiMAXを通信することができ、わざに無線対応のパソコンに買い換える必要がなくなります。
有線LANを活用して快適なネット環境が作れる
WiMAXは、各通信機器と無線でネットに接続します。無線で接続をすると、端末と距離が離れたり、電波の状況が悪かったりすると速度が低下してしまいます。有線LANでは、端末と通信機器を直接ケーブルでつなぐ為、電波が安定し通信速度も速くなります。クレードルの利用で有線LANの接続が可能になれば、無線よりも安定したネット環境を作ることができます。
固定回線から無線LANスポットを作れる
自宅やオフィスで固定回線を利用している場合、クレードルを利用して光回線やADSLなどを無線化することができます。通常、固定回線から、無線にするには、無線LANルーターが必要になりますが、クレードルがあれば、無線LANルーターの代わりになってくれるということです。例えば、有線接続しかできないところに泊まることになっても、クレードルとWiMAXのルーターさえあれば、充電しながら無線LANでネット環境を作ることができます。
ルーターの充電忘れと紛失を防げる
クレードルを自宅に設置し、家にいるときはモバイルルーターをクレードルに設置しておくと、充電のし忘れを防ぐことができます。また、所定位置に設置しておくと、モバイルルーターをなくすことも防げます。
クレードルのデメリットは?
クレードルは置くだけで多彩な使い方ができ、とても魅力的なものだと分かりました。でも逆にデメリットはないの?と思いますよね・・・クレードルに関して、特に大きなデメリットはありませんが、2つ気になることがありました。
・置き場所の確保が必要
・クレードルの購入費用がかかる
クレードルは置き方の充電器なので、コンセントの近くに置き場所を確保する必要があります。とはいっても、WiMAXのルーターより少し大きいくらいなので、広いスペースは全く必要ありません。注意することがあるとすれば、地べたに置いてしまうと、お子さんがいたずらしたり、蹴ってしまうこともあるので、できればいたずらされる心配のない場所に設置しておくことが理想です。
また、クレードルは購入費用がかかります。WiMAXでは、端末本体は無料というプロバイダが多いですが、クレードルはオプション品なので、追加料金が発生します。費用は機種にもよりますが、3,000円~3500円くらいだと思って下さい。高価なものではないですが、出費があるのは痛いですね。契約後にクレードルを購入する際は、リサイクルショップなどでも購入することは可能ですが、製品の状態が分からないリスクを考えると、新品を購入したほうが安全です。
クレードルはこんな人にオススメ
クレードルのメリットデメリットを紹介しましたが、クレードルはすべての人に必要なものかというとそうではありません。クレードルは次のような使い方をする人に向いています。
・WiMAXを自宅では固定回線の代わりとして使う人
・自宅で固定回線を別途引いているが無線LANルーターがない人
・出張などでビジネスホテルをよく利用する人
自宅でWiMAXを固定回線として使っている人はクレードルがあるとかなり快適になります。クレードルを利用すれば有線LAN接続が可能になり、無線LANを用いてWiMAX電波を拡張することもできます。また、自宅では光回線や固定回線を使い、外出先で無線接続をする時はWiMAXという使い方をしている人にもクレードルはおすすめです。クレードルがあれば、固定回線を無線化することができ、スマホやタブレットなど有線LAN接続ができない機器でも利用することができます。この機能が役に立つのがホテルなどです。最近ではWi-Fiが無料で利用でいるホテルも増えていますが、まだ有線LANによる接続しかできないホテルもあります。そんな時に、クレードルで固定回線を無線化できれば、ホテルでインターネットやスマホ、タブレットを楽しむことができます。
クレードルを購入するときの注意点
クレードルは、ほとんどのプロバイダで購入することができますが、注意することがあります。まず。WiMAXの端末は無料で購入することができますが、クレードルについては、料金を支払わないといけないので注意して下さい。また、クレードルの料金もプロバイダによって異なるので、あらかじめ調べておく必要があります。中にはクレードルを無料でもらえるプロバイダも存在するので、セットで購入を考えているのであれば、そういったプロバイダを選ぶのもいいでしょう。
WiMAXを購入した時にクレードルを買わなかったが、後にほしくなった場合、UQアクセサリーショップで購入することができます。クレードルは機種ごとに専用になっているので、対象機種以外は使用できません。購入する際は、自分が使っている機種のクレードルを選ぶようにして下さい。他にもAmazonなどのインターネット通販でも購入することができます。手軽に購入することはできますが、公式よりも高かったり、在庫がないという場合もあるので注意が必要です。
Wi-Fiがもっと安くなる!おすすめ回線ランキングBEST2
Broad WiMAX
-
Web申込み限定で初期費用18,857円割引!
月額料金 2,726円~(税抜)
速度回線 下り最大 708Mbps(上り最大75Mbps)
オプション 無料修理サービス設定サポート
NEXT mobile
-
月間データ容量最大30GB
月額料金 2,760円~(税抜)
速度回線 下り最大 150Mbps(上り最大50Mbps)
オプション 無料修理サービス設定サポート