2020年からのサービスに向けて、「第5世代移動通信システム(5G)」の整備が進んでいます。
世界中から期待が高まっている次世代モバイル通信5Gですが、現在世界的に普及しているWi-FIとの関係性はどうなるのでしょうか?
結論から言うと、「5GとWi-FIは共存して今後発展していく」という事です。
その理由をこの記事では詳しく説明していきます。
目次
5Gの基本
5Gの正式名称は「第5世代移動通信システム」です。第5世代があるということは、第4世代、3世代、2世代、1世代も存在してきたということです。当たり前のことですが、通信方式の数字が上がるにつれて、性能や機能はアップしています。
そもそも”5G”とは?
5Gは、今までのサービスの進化の流れからくる性能アップと考えている方もいるかもしれません。
もちろん、今までよりも高速化、大容量化の加速を期待できますが、それだけではありません。
5Gは「IoTの普及に必須となるインフラ技術」として、世界的にIoTの普及に向け着実に動いています。
では、なぜIoTが必要なのでしょうか?それにはさまざまな理由が関係していますが、世界中を見渡してみると人口の増加、高齢化、都市部の人口集中などの現象が起きており、エネルギー不足や交通渋滞、環境破壊、水や食料の不足など多くのトラブルを引き起こしています。
これらを改善するために、各国がIoTを使うことでスマートな社会を現実化することを目指しています。
つまり、すべての「モノ」がインターネットにつながることで、生活やビジネスを根底から変えることを実現させようとしています。今まではパソコンや携帯電話、スマートフォンなどのモバイル端末だけが情報通信のネットワークにつながっていましたが、IoTを使うことで家庭内の家電やスマートメーター、自動車までに広げることが可能となります。
また、人工知能を使って交通管理やエネルギー管理、医療の格差解消などの設備を整えるためにテクノロジーを利用する動きが始まっています。
4Gと5Gの違い
4Gと5Gには、通信速度や通信の延滞、同時に接続できる機器数などに大きな違いがあります。
通信速度は20倍に
4Gと5Gの一番の大きな違いと言えば、通信速度に約20倍の差があることです。
今から約20年以上前のダイヤルアップ接続のアナログモデムが主流だったころは、56Kbpsでした。現在では4Gが当たり前となっていますが、その頃と今の差があるくらい、4Gと5Gの通信速度には差があります。この超光速通信は、これからの社会のインフラとして必要不可欠なものとなります。
また、通信の遅れがないことも5Gの特徴です。4Gはインターネットを快適に利用することができますが、時々延滞することがあります。それにはオンラインゲームの反応が遅れたり、配信動画が時々止まったりするなど誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか?
しかし、5Gの遅延は1ms(1000分の1秒)と、現在の4Gの1/10なので、5Gは通信が遅れるということがほとんどなくなります。
5Gで実現出来ること
5Gが世の中に広まると、今までできなかったことが実現するようになります。
高性能な自動運転
5Gで実現可能になることとして、超高性能な自動車運転が挙げられます。次世代技術の代名詞的な存在とも言える「AV」と呼ばれる完全自動車運転には、5Gの通信が必要です。
完全自動車運転が実現した場合、1日で必要な通信料は数テラに及ぶとも言われています。
自動車運転は、安全性が最も重要です。安全性を確立するためには、さまざまなセンサーで周囲の状況を把握し、常に変化する交通事情に即座に対応する機敏さが求められています。
5G通信ネットワークが実現すれば、ハンドルを握る必要がなくなる高性能な自動車も実現することでしょう。すでに自動車業界ではAVの登場に向けて、着実に準備をはじめています。
今後の展開に期待が高まります。
今までにないライブ体験
5Gは、スポーツ観戦やライブなどエンターテインメント界にもさまざまな革命を起こします。
スポーツ観戦やライブなどの会場には大型スクリーンがありますが、同じ映像しか見ることができません。
しかもひとつのスクリーンからです。しかし、5Gの多人数接続なら、会場に無数に設置されたカメラの中から自由に映像を選ぶことが可能です。また、現在では1人しか楽しむことができないVRも、複数の人が同時に体験できるようになります。
快適なデータ通信
上記でもみたように5Gは、通信速度が劇的に向上します。では、超高速通信からどのような恩恵を期待できるのでしょうか?データ量の多い映画などの動画でも、5Gなら瞬時にダウンロードすることが可能となります。たとえば2時間の映画も、3秒でダウンロードできるようになります。
あらゆるデータをストレスなしで瞬時に送受信できるので、ビジネスの効率も大幅にアップし、生産力の向上などにも大きな影響を与えます。
5GとWi-Fiの関係性はどうなる?
現在、Wi-Fiは世界で最も普及している無線通信です。
では、5Gが世の中に浸透していくとどうなるのでしょうか?
5Gが凄くてもWi-Fiが不要になる事は無い!
5Gは10Gbpsの速度で1ms以下の遅延という高性能のため、Wi-Fi規格の802.11axが優位になるということはまずありません。しかし、どんなに5Gが凄くても、Wi-Fiがすぐに不要で使えなくなるということはありません。現在でもWi-Fiの通信量は、4Gなど他の無線通信の10倍以上もあり快適に利用できています。また、世界中で普及している規格です。ですから、長い期間で見れば、5Gの浸透によって少しづつWi-Fiの必要性は薄れていくかもしれませんが、5Gが導入したからといってすぐに置き換わるということはありません。
Wi-Fiは基軸的な通信インフラなのでこれからも使われていくでしょう。
では、ポケットWi-Fiがどうなるのでしょうか?現在でも4G、LTEなどが使えるものがありますが、5Gになると性能的には劣ってしまいます。まだ先のことなので今後のことは分かりませんが、ユーザーが快適に利用できるようなサービスを提供してくれることでしょう。
IoTでもWi-Fiが主流になる
現在Wi-Fiは、パソコンやスマートフォン、タブレットなどをはじめとし広く普及しています。
5G時代を迎える2020年以降も、Wi-Fiは互いに補完し合う関係として、今後も現在同様、重要な役割を果たしていくことが考えられます。現時点で、約80億台のWi-Fi搭載デバイスが使用されており、2021年までには累計出荷台数がおおよそ320億台以上に達すると言われています。
また、Wi-Fiの普及に合わせて都市部を中心に、無料のWi-Fiアクセスポイントも今後ますます数多く設置されるよう計画されています。このように将来に向けて、Wi-Fiの利便さはさらに快適になり、今後もWi-Fiが主流になり、重要性は変わりません。むしろ、5Gの価値を有効にするためには、Wi-Fiは必要不可欠な存在となるでしょう。とはいえ、さらにWi-Fiを快適に利用するためには、さまざまな課題が残されています。そこで適切な通信接続性を担保とする”マネージドWi-Fiネットワーク”の実現に向けて、取り組んでいます。
まとめ
5G、つまり、第5世代移動通信システムは、次世代の通信技術として2020年のサービスインに向けて着々と整備が進んでいます。従来のようなモバイル通信の進化である高速化や大容量化を加速するだけでなく、IoTをはじめとした社会の変化にも対応した通信サービスとして、世界中から期待が集まっています。
4Gから5Gなることで、通信速度や通信の延滞、同時に接続できる機器数など劇的な向上アップを期待できます。また、5Gだからこそ実現できる高性能な自動車運転や今までにないエンターテインメント界への革命などもも注目されています。
5Gが期待されていますが、今後も現在主流となっているWi-Fiの重要性は変わりません。
これからのIT革命に今から目が離せません。
Wi-Fiがもっと安くなる!おすすめ回線ランキングBEST2
Broad WiMAX
-
Web申込み限定で初期費用18,857円割引!
月額料金 2,726円~(税抜)
速度回線 下り最大 708Mbps(上り最大75Mbps)
オプション 無料修理サービス設定サポート
NEXT mobile
-
月間データ容量最大30GB
月額料金 2,760円~(税抜)
速度回線 下り最大 150Mbps(上り最大50Mbps)
オプション 無料修理サービス設定サポート