WiMAXキャンペーンはプロバイダによってさまざまですが、
「どれがお得になるのかわからない」
「どのプロバイダが安くてラクに契約できるのか知りたい」
など、契約前に悩んでいませんか。
WiMAXについてのサイトには古い情報を謳っているものも多くわかりづらいと感じたため、それぞれの最新キャンペーンを調べてプロバイダを比較しまとめてみました。
その結果、『BroadWiMAX』が安く、ラクに購入できるという結論に至りました。
それでは、その理由を他プロバイダと比較しながら紹介していきます。
目次
WiMAXプロバイダ選びの4つの条件
WiMAX は選ぶプロバイダが違っても、『端末』『エリア』『通信速度』に違いはありません。
では、どんなことに注目してプロバイダを選ぶと良いのでしょうか。
・必ずWEBで契約すること
・最新端末が無料で選べること
・月額より総額を重要視すること
・面倒な手続きは選ばないこと
この4つがプロバイダを選ぶときの必須条件。
「BroadWiMAX」なら4つの条件をクリアできます。
① WiMAXは店舗などでなくWEBで契約すること
WiMAXの契約方法にはWEBだけでなく店頭販売もあります。
しかし、多くのキャンペーン適応条件には「WEB契約」が必須とあります。
量販店でもキャンペーンは行っていますが、必ずWEBで申込みましょう。
店頭販売は、「端末がすぐ受け取れる」「店頭で直接相談ができる」などのメリットもあります。
Broad WiMAXは地域によって店舗を構えており、WEBで手続きをして端末だけ店頭受け取りができるので、安く購入して即日受け取ることも可能です。
店頭販売は割引が少なく、キャンペーンはしていますがおトク感がないので損してしまいます。
② WiMAX最新端末が無料で選べるプロバイダを狙うこと
WiMAX端末は、端末代金を無料にしているプロバイダが多い中、代金が必要なプロバイダもあります。
UQ WiMAX の端末代・・・3,800円
BIGLOBE の端末代・・・4,800円(月額料金が口座支払いの場合)
この2つのプロバイダは端末代が必要です。
それほど負担のある価格ではありません。総額で比較したときに安ければ問題ないでしょう。
WiMAXだったら必ずしも端末が無料とは限らず、代金が必要な場合もあるため事前にしっかり確認しておきましょう。
無駄に支払う必要はないので、ルーター端末無料キャンペーンを活用しましょう。
③ WiMAXは月額より総額を重要視すること
初月の月額料金が安いからという理由で、プロバイダを選ばないこと。
最近発売されている端末は、高機能で長期利用が可能です。
今では、最低でも3年利用する人がほとんどですので、3年間、4年間の総額で決めることをおすすめします。
初期費用、端末代金、3年間の月額料金、キャッシュバックなどの総額で考えること。
初期費用や初月の月額料金が安いからといって契約してしまうと、結果的に高くなってしまうので注意が必要です。
④ キャッシュバックなど手続きが必要なものは選ばないこと
「キャッシュバックキャンペーン」は、必ず契約後に受け取り手続きが必要です。
手続きを忘れてしまうと受け取ることができません。
キャッシュバックキャンペーンの手続きは、ほとんどのプロバイダが契約後すぐに行いません。
契約から1年後にメールが届き、利用者が行います。手続きも、受け取りも、契約から1年後。
そのため、手続きを忘れやすくキャッシュバックを受け取れない人が多くいます。
確実に手続きをする自信がある人なら良いですが、自信がない人にはおすすめしません。
受け取れなかった場合のリスクを考えたら、安くて安心の月額割引をおすすめします。
WiMAXキャンペーンはBroad WiMAXが一番おすすめな理由
プロバイダ選び4つの条件をふまえた上で、なぜ Broad WiMAX を選ぶのか説明します。
まずは、Broad WiMAX の特徴です。
・WEB割キャンペーンで初期費用無料
・月額総額、3年以降の料金も安い
・どの端末を選んでも端末代金0円
・キャンペーンの手続きもカンタン
・当日受け取り可能で、どこよりも早い
これらの特徴を詳しく見てみましょう。
月額総額、3年以降の料金も安い(キャンペーン比較)
WiMAXを取り扱うプロバイダは数多く、比較が難しく迷ってしまいます。
それぞれのプロバイダは、さまざまなキャンペーンを行い、初期費用・月額料金・端末代金とそれぞれ金額が大幅に異なります。
なかでも、月額料金とキャンペーンの比較が重要です。
キャンペーンはおもに、キャッシュバックと月額割引が行われています。
月額割引は3年間、4年間の総額で比較すること。
また、3年以降の月額料金も重要です。
多くのプロバイダは、3年以降の月額料金を高く設定しています。
現在、WiMAXの長期利用者が増えている中、3年以降の料金も重要視する必要があるでしょう。
主要プロバイダを比較した結果、3年間、4年間の月額料金は「Broad WiMAX」がいちばん安く、3年以降の月額料金も安いことがわかりました。
Broad WiMAX はキャッシュバックを行っていないため、他プロバイダでキャッシュバックを適応した場合は総額が変わってきます。
リスクのあるプロバイダではなく、簡単で安いプロバイダを選ぶことをおすすめします。
WEB割キャンペーンで初期費用無料
Broad WiMAX は、キャッシュバックがない代わりに、月額料金が安く初期費用も必要です。
しかし実際は、WEB割キャンペーンにより初期費用が無料になります。
キャンペーン適応条件
① WEBフォームから申込み
② 料金プラン(ギガ放題プランかライトプラン)を選ぶ
③ 支払い方法を「クレジットカード払い」で申込む
④ 指定オプションに初回加入
4つの適応条件をクリアすれば初期費用が無料に。条件はとってもカンタン!
2つの指定オプションに初回だけ加入が必要
・安心サポートプラス
・MyBroadサポートこの2つに初回だけ加入します。
※ただし、端末到着後に無料で解約可能。だからまったく料金は発生しません。
どの端末を選んでも端末代金0円
Broad WiMAX なら、最新機種でも無料です。
わざわざ旧機種を選ぶ必要がないため、もともと最新機種のみの取り扱いです。
選べる端末は、モバイルルーターの『W06』、『WX05』と、ホームルーターの『L02』、『HOME01』の4つ。
家でも外出先でも使いたいならモバイルルーターがおすすめ
最新機種のW06は、「Wi-Fi TXビームフォーミング」「高性能ハイモードアンテナ」の2つを搭載しているためつながりやすい。
今まで電波が入りにくかった場所でも、W06なら電波をキャッチしてくれます。
自宅で安定して使えるのは、ホームルーター
最新のホームルーター L02 は、同時に最大42台まで接続できます。
4本の高感度アンテナで電波をしっかりキャッチ。
さらに、Wi-Fi TXビームフォーミング対応で安定性と通信速度が20%アップしています。
キャンペーンの手続きも簡単
Broad WiMAX のキャンペーンは、月額料金割引やWEB割キャンペーンなどがあります。
月額料金割引については、とくに特別な手続きなどはありません。
初期費用無料キャンペーンも特別な手続きはなく、契約時に選択する指定のプランや支払い方法を選んで2つのオプションに加入するだけでした。
このとおりキャンペーンの手続きは簡単で、キャッシュバック受け取りのようにメールチェックや口座登録など忘れてしまって困ることがありません。
ただしひとつだけ注意したいのが、加入した2つのオプションが必要ない場合、解約手続きを忘れないことです。
オプションの解約方法は簡単です。
① お客様向けサポートサイトへ ログイン
② 「ご契約内容の変更」を選択して、「オプション解約申請フォーム」より解約手続き
【電話で解約】
Broadサポートセンター 050-5212-7322
営業時間:月~土 11:00~18:00(年末年始除く)
2つのオプションは、商品到着後ならいつでも解約可能です。
商品到着後すぐに解約した場合、「安心サポートプラス」は550円かかりますが、「MyBroadサポート」は今なら2ヶ月間無料
です。
ただし、このオプションは契約時しか加入できないので、よく考えてから解約手続きを行いましょう。
当日受け取り可能で、どこよりも早い
Broad WiMAXなら、申し込み当日に端末を受け取ることができる店舗受け取りサービスを実施しています。
受取可能な店舗は東京2店舗、埼玉1店舗、大阪1店舗あります。
もちろん、WiMAX選びの条件にあるようにWEBで購入が必要です。
店舗受け取りサービスは、WEBで申し込んで、Broad WiMAX 受取店舗で端末を受け取ります。
WEB申込みで、申込み当日から利用できるこのサービスは、Broad WiMAX だけ。
不在が多く、なかなか荷物の受け取りができない方におすすめです。
対象地域でない方でも、平日13時までの受付分は当日発送してくれるので、最短翌日には利用できる。
WiMAX は工事不要なので、簡単な設定のみですぐに利用可能です。
WiMAXをおトクに利用するための手続き方法
WiMAX契約、申込みは簡単です。
契約したいプロバイダが決まれば、あとは利用する料金プランと機種を決めるだけ。
もちろん、プランと機種を決めてから、プロバイダを選んでもOK。
① 端末「W06」を選択する
②「ギガ放題プラン」を選択する
③ 支払い方法やオプション、付属品を選択する
④ 名前、連絡先、支払い方法を入力する
料金プランは「ギガ放題」で、機種は最新の「W06」を選びます。
中には、最新機種を取り扱っていないプロバイダもあるので注意してください。
それでは、選択する料金プランと機種について詳しく見ていきましょう。
料金プランは「ギガ放題」を選択
料金プランは、「通常プラン」と「ギガ放題プラン」の2つから選択できます。
基本的には、「ギガ放題プラン」を選択すれば間違いないです。
ギガ放題プランは月間通信量が無制限で、動画などインターネットをたっぷり利用したい方におすすめ。
契約の9割の方がギガ放題プランを選んでいます。
ただしギガ放題プランは、3日間で10GBの速度制限があります。
3日で10GBを超えた日の翌日18時頃~翌2時頃まで、混雑を回避するために制限がかかります。
しかし8時間ほどすれば制限は解除されます。
速度が落ちても、YouTubeの動画が標準画質レベルで視聴できるので、問題ないでしょう。
通常プランは月間通信量が7GBで、制限がかかるとストレスになるほど低速になってしまいます。
月が変わらないと速度は戻らないので、注意してください。
契約後でもプラン変更はできるので、ギガ放題プランで契約して様子を見て変更するほうが安心です。
7GBの目安 | |
---|---|
メール送受信 | およそ 14,630通 (1通あたり500KB) |
ホームページの閲覧 | およそ 24,430ページ (1ページあたり300KB) |
動画の視聴 | およそ 31時間30分 (1分あたり4MB) |
音楽のダウンロード | およそ 1,750曲 (1曲あたり4MB) |
最新端末「W06」を選択
選択する端末は、最新機種W06で問題ありません。
<W06のおすすめポイント>
・通信速度が速い(下り最大1.2Gbps)
・電波が安定しやすい
従来の機種よりも受信感度、通信速度が期待でき、快適に接続しやすくなりました。
通信速度が速い(下り最大1.2Gbps)
WiMAXで最大通信速度1.2Gbpsを実現しました。
ただし、USB接続時、ハイスピードエリアモード利用時などいくつか条件があります。
ハイスピードエリアモードとは、「au 4G LTE」の電波を利用した場合で、WiMAXを通常利用する通信モード「WiMAX2+」の電波ではありません。
基本的には、「WiMAX2+」の電波を利用しながら、電波の悪い場合などに「au 4G LTE」へ切り替えます。
「au 4G LTE」は7GBの通信制限があるので、「WiMAX2+」と切り替えながら上手に利用しましょう。
電波が安定しやすい
「W06」は、高性能ハイモードアンテナを搭載しているため、いままで繋がりにくかった場所でも、電波をしっかりキャッチしてくれます。
そして、Wi-Fi TXビームフォーミングに対応し、WiMAXに接続しているスマホやパソコンを狙って電波を送信します。これにより室内でも繋がりやすく、安定性と通信速度が20%向上します。
「W06」は、前機種の「W05」に比べ新しい2つの機能が追加されたため、基地局からの電波の受信と、接続する端末への送信が強化され、繋がりやすくなりました。
さらに、「W06」は「W05」に比べ、バッテリー持ちもよくなりました。
実際に利用した場合、どの端末でも問題なく利用できますが、「少しでも長く持たせたい」「バッテリー持ちを重視している」という方は、「WX05」でもよいでしょう。
まとめ
WiMAXのキャンペーンを比較した結果、「BroadWiMAX」がおすすめできるプロバイダでした。
やはり、リスクのあるキャッシュバックキャンペーンは期待しないほうが良いでしょう。
選ぶべきプランと端末は、
料金プラン:ギガ放題プラン
WiMAX端末:W06
これらを選択すれば、安心して利用できるでしょう。
Wi-Fiがもっと安くなる!おすすめ回線ランキングBEST2
Broad WiMAX
-
Web申込み限定で初期費用18,857円割引!
月額料金 2,726円~(税抜)
速度回線 下り最大 708Mbps(上り最大75Mbps)
オプション 無料修理サービス設定サポート
NEXT mobile
-
月間データ容量最大30GB
月額料金 2,760円~(税抜)
速度回線 下り最大 150Mbps(上り最大50Mbps)
オプション 無料修理サービス設定サポート